【阿波製紙】原点回帰
2011年5月19日
*このメールは当社社員が名刺交換をさせて頂いた方、およびメールマガジン 配信に同意いただいた方へ配信しております。 *このメールマガジンは、等幅フォントで、ご覧頂くことをお薦めします。 ◇メールマガジン配信停止を希望される場合は下記URLから手続きを お願いいたします。 → https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=leq-mhsg-a3660f94cb3dee55581bcc465bd52521 ■ AWA PAPER NEWS ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┃ 機能紙・不織布の共同開発メーカー 阿波製紙株式会社 ┃ vol.77 【 2011/ 5/ 19 】 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.awapaper.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 東日本大震災で被災された皆様とそのご家族、ご関係者の皆様に心より お見舞い申しあげますとともに1日も早い復興をお祈りいたします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ┌──┐ │目次│ └┬─┘ ├ 01:[ ご 挨 拶] 今月の社長メッセージ ├ 02:[二 ュ ー ス] 軟式野球部「高松宮賜杯第55回全日本軟式野球大会 │ (1部)徳島県予選」にて優勝 └ 03:[シ リ ー ズ] 水の時代(第15回:水の脱塩技術と放射性物質の除染) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ■ ご 挨 拶 ■ ┃―――――――――――――――――――――――――――――――――― ┃ 原点回帰 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 取締役社長 三木康弘 新緑の若葉が生い茂り、薫風薫る季節となりました。 東日本大震災から既に2ヶ月が経ちますが、依然として多くのかたがたが避 難生活を強いられているなど非常時が続き、心痛める日々が続きます。しかし その中でも元気な地域や業界がより元気に活動し、過度な自粛も避け日本全体 の復興に繋げたいと国民全体が心を一つにして邁進し出しているように感じま す。福島第一原子力発電所も未だ予断を許さない状況下にありますが、人類の 未来のために活かせるよう無事の解決を願うと共に、何らかの貢献が出来ない かと模索する毎日です。 当社製品は、放射能物質に汚染された海水の浄化・淡水化作業の過程で逆浸 透膜方式の水処理装置の部材として使われています。また新事業であります省 電力のLED照明器具用放熱部材も注目をいただき、軽量化のニーズにお応えして います。そのほか様々な機能素材を用意しておりますのでご活用いただければ 幸いです。 (当社機能素材) ⇒ https://www.awapaper.co.jp/products/s_material.html この度の震災報道を通じて、日本人の忍耐強さや冷静沈着で礼儀正しい姿が、 世界に驚嘆と賞賛をもって伝えられました。私たちはメーカーとして、製品を 通じて日本人の感性でつくる高品質やサービスを、もっともっと訴えていける チャンスと気概を頂いた気がします。過剰品質と呼ばれ高コスト体質と批判さ れたこともありましたが、原点である創業の精神に立ち返り、“極めた製品” づくりを追求し日本の元気に貢献して参りたいと思います。 (創業の精神) ⇒ https://www.awapaper.co.jp/company/policy.html#1_1 (イメージソング) ⇒ https://www.awapaper.co.jp/company/song.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ■ 今月のトピックス ■ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ │■ トピックス 1 軟式野球部「高松宮賜杯第55回全日本軟式野球大会 │ (1部)徳島県予選」にて優勝 ├───────────────────────────────── │平成23年5月11日(水) │ 当社は、4月28日に行われました「高松宮賜杯第55回全日本軟式野球大会 │ (1部)徳島県予選」で優勝し、四国大会への出場権を手にしました。 │ → https://www.awapaper.co.jp/company/news196.html └───────────────────────────────── ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ■ シリーズ ~水の時代~ ■ ┃―――――――――――――――――――――――――――――――――― ┃ ~ 第15回:水の脱塩技術と放射性物質の除染 ~ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 取締役常務執行役員 濱 義紹 3月11日に起きた東日本大震災による二次災害として起きた福島原子力発電 所の事故により、200km範囲の水系で放射性物質が検出された。大気中の放射 性物質が3月21日から3月22日の雨で河川に流れ込んだと見られている。3月22 日に千葉県八千代市で採取された水から370ベクレルという高い値の放射性ヨ ウ素が検出された。 3月23日以降東京都金町浄水場(葛飾区)などの首都圏の水道水から厚生労 働省が通知した乳児向けの暫定基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を 上回る放射性ヨウ素が相次いで検出され大騒ぎとなった。数値は2日目以降 基準値を下回ったがその後水パニックが起きた。この水道水中の放射性物質騒 動で都心ではミネラルウォーターの売り上げ本数が震災前の7倍に跳ね上がり 店頭から水のペットボトルが消えてしまうというコンビニもあり、水パニック が起きた。 【放射性物質の除染】 放射性物質で汚染された水はどのように浄化すればいいかが話題となり、既 に雑誌などでもその対策が紹介されている。 活性炭フィルターや中空糸膜ではセシウムは除去が難しく、放射性ヨウ素で は多少の効果があるというレベルである。 家庭用の蛇口取り付け用の中空糸膜浄水器では完全な除去は期待できず、水 の分子よりも大きな粒子を取り除くRO膜(逆浸透膜)では、放射性ヨウ素やセ シウムの除去ができると報じられている。 【飲料水中のヨウ素131の変化】 チェルノブイリ原発事故後のオーストリアでの放射性物質の実測値 ◆1986年5~6月 オーストリアのハルシュタットでの測定値 1986年5月1日 3ナノキュリー/l 1986年5月15日 0.3ナノキュリー/l 1986年6月15日 0.2ナノキュリー/l このように約2週間で10分の1の濃度に低下していることが報告されている。 注:1ナノキュリー=1000ピコキュリー=37ベクレル 【体に蓄積する放射性物質】 皮膚 ―― クリプトン 甲状腺 ―― ヨウ素 肺 ―― プルトニウム 肝臓 ―― コバルト、セリウム 腎臓 ―― ウラン、ルテニウム 生殖腺 ―― セシウム、プルトニウム 骨 ―― ストロンチウム、ジルコニウム、プルトニウム 【淡水化・脱塩方式の種類と長短】 現在実用化稼動している脱塩方式は次のようなものがあり、大半が逆浸透法 と多段フラッシュ法で占められている。 ◆蒸発法 ・多段フラッシュ法(MSF) 安定した性能、エネルギー消費大 ・多重効用(MED) 水質変化に影響されない、スペース大 ◆膜法 ・逆浸透(RO) エネルギー消費小、低回収率・低脱塩率 ・電気透析(ED) 連続運転可、低濃度使用不可、メンテナンス要 ・極性転換方式電気透析(EDR) 連続運転可、薬品不要、低濃度使用不可 ・電気再生式イオン交換(EDI) R0とIERの中間性能、開発余地残す ◆イオン交換 ・イオン交換樹脂(IER) 高脱塩率・高回収率、再生時停止、再生薬品要 【水処理膜の性能】 水処理膜では水分子より大きいものは除去されるが0.38nm(3.8Å)の水分子 は通過する。 逆浸透膜の分画分子量(90%以上除去できる分子量)は50~100なので水は通 過するが分子量が水より大きいヨウ素やセシウムは通過できず除去されると考 えられる。 〈精密濾過膜(MF)〉 取り除く対象 ―― 藻、泥、細菌、酵母 濾過できる大きさ ―― 1μ細菌 濾過水の性質 ―― 飲める水 〈限外濾過膜(UF)〉 取り除く対象 ―― タンパク質 濾過できる大きさ ―― 5~10nmタンパク質 濾過水の性質 ―― 飲んで安心な水 〈ナノ濾過膜(NF)〉 取り除く対象 ―― イオン 濾過できる大きさ ―― 1nmアミノ酸スクロース 濾過水の性質 ―― おいしい水 〈逆浸透膜(RO)〉 取り除く対象 ―― 塩 濾過できる大きさ ―― 0.4nm無機塩Na+ 濾過水の性質 ―― 純水 《引用文献》 ・水と水技術 No.9 2011年3月15日 オーム社 ・放射能と原子力(ローレンスムック) 2011年 総合図書 ・日経エコロジー 2011年5月号 日経BP社 ・週刊ダイヤモンド 2011年4月9日号 ダイヤモンド社 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。 ご質問、ご感想などを下記にお寄せいただけましたら幸いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 発 行:阿波製紙株式会社 https://www.awapaper.co.jp/ ■ 連絡先:770-0005 徳島市南矢三町3丁目10-18 Tel:088-631-8229 Fax:088-632-0079 ■ E-mail: tech@awapaper.co.jp ご意見・お問合せはこちらまでお願い致します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright 2011 Awa Paper Mfg. Co.,Ltd. All Rights Reserved.
- 2011年4月16日 【阿波製紙】被災地復興のために
- 2011年3月14日 【阿波製紙】被災者の皆様にお見舞い申し上げます
- 2011年2月15日 【阿波製紙】憂患の中にあってこそ