感謝御礼
2021年12月28日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ AWA PAPER NEWS ■ 機能紙・不織布の共同開発メーカー 阿波製紙株式会社 vol.204 【 2021/ 12 / 28 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.awapaper.co.jp/ ≪目次≫ 01:[ ご 挨 拶] 今月の社長メッセージ 02:[二 ュ ー ス] 「InterAqua 2022」に出展 03:[二 ュ ー ス] 徳島地方労働基準協会から優良事業場表彰を拝受 04:[ コ ラ ム] 水は戦うもの ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ご 挨 拶 ■ ――――――――――――――――――――――――――――――――― 感謝御礼 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 代表取締役社長 三木 康弘 令和3年も残すところ、あとわずかとなって参りました。今年もコロナ ウイルス禍の影響が大きく、生活面でも経済面でも様々な制約が課された 一年でした。その中で行われた東京オリンピック・パラリンピックは、 無観客開催となりましたが、日本選手の活躍のみならず多くの感動を 生み出し、本当に記憶に残る慶事となりました。また事業活動に於いては サプライチェーンの混乱に悩まされた年となりましたが、景気回復の 歩みは着実に前進している様に思います。当社は、多くの方々から 直接的、間接的にご支援を賜り、お陰様で無事一年を納めることが 出来ました。ご縁を頂いた皆様に、心より感謝御礼申し上げます。 そして更に企業経営面に於いては、大きな意識改革が起こった年でも ありました。地球を温暖化する気候変動は、私たちの生活や企業活動が もたらすものであり、自然の回復力を超えてしまっているという自覚を 得ました。「過ちて改めざる是を過ちという」または「過ちては改むるに 憚ること勿れ」と言いますように、気付いたら自らできる行動を模索して いかなければなりません。具体的な行動として、国内では水力発電 100%のCO2フリー電力の導入を始め、タイ工場では太陽光発電 システムの設置を行いました。 来年以降も原単位での省エネを推進すると共に、環境に配慮した 製品づくりや環境改善に役立つ機能部材の開発に注力して参ります。 そして何よりも重視する事は、人財育成に向けた取り組みです。 企業の価値は財務的情報と非財務的情報で評価される時代となって 来ました。よい人材が集い成長していく企業が求められて来ます。 自分のビジョン(なりたい姿)とパーパス(真の存在意義)を全社員が 自覚し、会社は応援し、新しい時代に適応できる組織に進化して いきたいと思います。 2022年はコロナ禍を乗り越えて、わくわくするビジョンを共有できる 年にしたいものです。どうぞ良いお年をお迎えください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 今月のトピックス ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ トピックス 1 「InterAqua 2022」に出展 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 2021年12月28日(火) 当社は、2022年1月26日(水)~28日(金)に東京ビックサイトで 開催されるInterAqua 2022 第13回水ソリューション総合展に 「M-fine 膜分離活性汚泥法用浸漬膜ユニット」を出展いたします。 → https://www.awapaper.co.jp/news/news_20211228_460.html ――――――――――――――――――――――――――――――――― ■ トピックス 2 徳島地方労働基準協会から優良事業場表彰を拝受 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 2021年12月6日(月) 当社小松島工場は、11月29日、徳島県教育会館で開催された令和3年度 優良事業場・優良従業員表彰式にて、徳島地方労働基準協会より 優良事業場として表彰を受けました。 → https://www.awapaper.co.jp/news/news_20211206_459.html ――――――――――――――――――――――――――――――――― ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ コ ラ ム ■ ――――――――――――――――――――――――――――――――― 水は戦うもの ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 水環境事業部長 忠津 公俊 アメリカの有名な作家マーク・トウェインの名言で「ウィスキーは 飲むもので、水は戦うものである」というのがあります。水道水が 当たり前のように飲める恵まれた環境の日本では実感しにくいところです。 2019年に出張で南アフリカのヨハネスブルグに行ったときのことです。 ホテルのシャワー室に貼られていた 「PLEASE TRY AND LIMIT SHOWER TIME TO 3 MINUTES OR LESS TO CONSERVE WATER (水を守るためにシャワーの時間を3分以内にして下さい)」の表示に 驚いたのを覚えています。 ヨハネスブルクは、水道管のバイパスによる盗水、住民の抗議運動や 政府の軍事介入という事態が発生しており、まさに、文字通り 「水は戦うもの」になっています。 国連のUN-Water 2021に基づくデータによると、世界の23億人が 水ストレスのある国々で生活しており、約7.3億人は、深刻な水不足の 国々で生活していると言われています。今後、発展途上国で人口が 増加するにつれて、水ストレスが高まっていくことは確実です。 そういった水不足の問題に対して、水環境事業部では、M-fine膜技術を 活かしたM-fine Package排水処理システムの開発を通して、汚水の処理 ・循環・再利用に積極的に取り組んでいます。M-fineの膜技術以外の 浄化技術、例えば、ろ過や沈殿、吸着による物理的処理、UVやオゾン による化学的処理、微生物分解を利用した生物的処理、そういった 技術を組み合わることによって、汚水を浄化して再利用します。 世界で水による戦いが少しでも起きないように、水環境事業部では 様々な水浄化技術をもった会社とのパートナーシップを通して、 今後も水不足問題解決に粘り強く取り組んで参ります。 「InterAqua 2022」に出展 ⇒ https://www.awapaper.co.jp/news/news_20211228_460.html 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。 ご質問、ご感想などを下記にお寄せいただけましたら幸いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 発 行:阿波製紙株式会社 https://www.awapaper.co.jp/ ■ 連絡先:770-0005 徳島市南矢三町3丁目10-18 Tel:088-631-8100 Fax:088-631-8325 ■ E-mail: info@awapaper.co.jp ( IRに関するお問い合わせ ir-info@awapaper.co.jp ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright 2021 AWA PAPER & TECHNOLOGICAL COMPANY, Inc. All Rights Reserved.